人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀工房こじまの歴史を語ります
by nbushige
カテゴリ
全体
末次派
沿革
初代 小島 信重
(有)小島製作所
小島 恵雲
鎚起
銀細工
二代目 信重
未分類
最新の記事
当工房のモノがたり について
at 2023-01-31 16:58
初代 信重の時代を求めて
at 2010-07-11 13:51
二代目 信重のこと
at 2010-05-26 21:30
小島製作所時代の思い出
at 2010-03-10 01:28
銀工房こじま 略史
at 2010-03-01 00:14
以前の記事
2023年 01月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


初代の名作

左のプロフィールにもでております
神田明神さまの御神輿(写したと伝わる)の話。
初代の名作_a0170220_126376.jpg


実際に担ぐ御神輿ではなく、
初代 信重 の製作した、全て金属製の置物である。
大正時代の後期、ある銀行の頭取からの依頼で製作したが
依頼主様が完成前に亡くなったため、宙に浮いていたものを
こつこつと仕上げていたようで、
昭和36年に京都の個人の方がお求めになって
お持ちになっております。

初代の名作_a0170220_132652.jpg


実際の御神輿や仏壇の宮大工用の図面どおりに、再現。
(小峰松柏氏による製図と口伝されています。)
一つ一つのパーツを金型無しで製作した。
その当時の部品が、今も残っています。(下記画像)
初代の名作_a0170220_1203194.jpg


朱塗りの部分は純銅、黒塗りは赤銅で煮色でだし
銀、金、四分一、など全て
鎚起でできている。

父も、恵雲も総出で手伝ったという。
二代目も小突かれて作った記憶が有るそうです。

この時代は恵まれていて、
製作中の費用も、依頼主が持ち、完成すればその製作代が入るという
いわゆる、パタロンの様な、一流の旦那衆が居たのだそうです。

完成時、近所の人たちが集まったそうで、
僕の通う床屋さんでは、当時の事を今も語られます。
床屋のマスターは数年前亡くなられたが、若い時分に
初代の頭を刈ったそうです。

もともと、紐類が、老舗の道明さんの組紐です。

現在、持ち主様の有志で資料が制作中です。
by nbushige | 2010-02-22 01:17 | 初代 小島 信重
<< 銀工房こじま 略史 小島 恵雲について >>